バーテープ

 eBIKEのロードバイク「BESV JR1」のバーテープを巻きなおした。最近あまりに忙しくて、こんなこともなかなかできなかった。

 職業訓練校に通っていた頃は、毎日往復60kmの道のりを週5日。自転車と過ごす時間は、生活の一部だった。けれど卒業してからは、所用で少し出かけるくらいで、ハンドルを握ることも減っていた。

時間が許せばもっと乗りたいんだけれども。

 前にバーテープを変えたのはたぶん約1年前。距離にして1500kmほど。かつてのように長い距離ではない。

BESV JR1

 以前は、BROOKSやリザードスキンなど、ちょっと凝ったバーテープを使っていた。
だけど最近はAliexpressの1500円くらいの変わった柄のテープを使用することが多い。性能は変わらない気がする。むしろ、ちょっとした“遊び”があって楽しい。

BESV JR1とバーテープ

 これまで使っていたバーテープは、JR1のスイッチカラーに合わせた、蛍光ブルーからブラックへとフェードするタイプ。
ほんのりサイバーで、でもどこか優しい色合いが気に入っていた。

痛んだバーテープ

 だけど、触れるたびに少しずつ痛みが気になって──
そろそろ替え時かな、と思っていた。

BUCKLOS製バーテープ

■滑り止めロードバイクハンドルバー,衝撃吸収テープ,耐摩耗性,新品(Aliexpress Link)

 今回選んだのは、BUCKLOS製のハンドルバーテープ
Aliexpressで見つけたもので、価格は1000円もしなかった。

 黒地にカラフルなパッチが散りばめられた、ちょっとだけポップなデザイン。
正直、届いたときは「ちょっと派手かな」と思ったけれど、巻いてみると案外しっくりくる。

バーテープを巻く

 まずはハンドルをパーツクリーナーで丁寧にふき取って、下準備。

 BESV JR1は、アシストモード切替のスイッチをSTIレバーの下に固定する必要があるので、配線を自然に隠すようにバーテープを重ねていく。

監修中の猫(にゃおー)

作業中、足元では猫(にゃおー)がじっと、作業を見つめていた。
近づきすぎず、離れすぎず。
気がつけば、いつもこうして静かに付き合ってくれている。

NEWバーテープ

 巻き終えたハンドルは、落ち着いた佇まいのなかに、さりげない色がのぞく仕上がりに。
あたらしい感触。あたらしい季節はまだまだかな。

 また、自転車に乗って出かけたくなった。

Categories:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です